プロフィール・運営者情報

スポンサーリンク

Fab-Anglersって?

誰しもがルアーメーカーになれることを目指している集まりです。

詳細は以下記事にて

https://fabanglers.net/post-178/

現在は以下のメンバーで運営を行っております。

スポンサーリンク

八重樫プロフィール

1981年生まれ、神奈川県在住。
エギング、ライトソルト、エリアトラウト等「キャッチ&イート」の釣りをしています。

2013年 RepRap系のキットを購入し3Dプリンターでのものづくり開始。
     猫を拾ってペット可物件に引越しをする際にプリンターを分解し、休止。

2018年 MakerFaireTokyo2018にてFabAnglersNetworkの活動を知る。
     第5回3Dプリンター作ったルアー限定の釣り大会に参加。
     3Dプリンターでのルアー作り開始。

2019年 タイシン合同会社創業。
     「デジタル加工機を用いた~」を定款に盛り込み、ものづくりを事業化。

2020年 第10回3Dプリンターで作ったルアー限定の釣り大会から大会運営に参加。
     「FabAnglersNetwork事業化しようぜ!」と言い出す。

ルアー作りにおいては、「釣りをしたくなるルアー」をテーマに作っています。

スポンサーリンク

三枝勲プロフィール

東京在中、神奈川を中心に今はカヤックフィッシングをメインに楽しんでいます。

2017年 「3Dプリンターで作ったルアー限定の釣り大会」 を開催し、仲間を増やしながら毎年開催。

2017年 MakerFaireTOKYOにてFabAnglarsNetworkで出展。

釣りにはまったきっかけ:釣りキチ三平、釣りバカ日誌。小学校5年生の時に江戸川区に移住、自転車で10分の荒川河口でスズキ釣りにどっぷり。

同時期にハンドメイドルアーを作り始めるがセンス無しで中学生~高校はほぼ休止。大学入学後もう一度ハンドメイドルアーに挑戦し、売るためには有名になろうとJBにプロ登録。全く勝てず4年で挫折。

社会人20年弱は学校にパソコンやシステムを入れる会社でSEや営業、コンサル、研修講師などの仕事を経験。

仕事で出会った3Dプリンターにはまり、デジタルファブリケーションの魔界に・・・。行きつく先はルアー作りに。そしてFusion360との運命的な出会いを迎え自分の中でブレイク!その勢いで(笑)世界初(たぶん)「3Dプリンターで作ったルアー限定の釣り大会inとしまえん」を主催して実行。

そこで出会った仲間たちと新しいフィッシングライフを広める活動を開始し、全国で仲間を募って  活動中。

スポンサーリンク

サイト管理人:牧野のプロフィール

茨城・千葉を中心にルアー釣りを楽しむどこにでもいる子持ち30代アングラー

とある出会い『3Dプリンターで作ったルアーオンリーのトラウト大会』により

(一回目から参加しており、プレイヤーとしては最古参かも…)

2017年から3Dプリンターでルアーを作り始めました。

本業でもプラスチックをいじっています。(ミクロ目線で)

 

来歴釣り歴

5歳の頃に初めて高滝湖でブラックバスを釣る。ルアーは紫のスライダーワーム+ジグヘッド。

小~中学生:釣り好きの父親と亀山湖のエレキボートのブラックバスを嗜む。自転車で野池に通う。

高校生:シーバス釣りと出会い、どっぷりハマる。高校が終わったら夕マズメはシーバスをする日々。

大学生:東京にある某国立大学の水産系大学に進む。運河天国でこれまたどっぷりシーバスにハマる。

院生:研究に目覚めてしまう(これが人生最大の失敗だった!)釣り頻度を落とす。

就職:茨城のとある研究所に就職、シーバスの聖地涸沼でめちゃくちゃ楽しむ。

 

基本的に生態が読みやすいシーバスとエギングが好きですが、なんでも釣ります。

ルアー作りは実釣主義で、状況特化ルアーを目標に作ってます。

釣り以外の趣味は企業のIRを読むこと、ビジネスリサーチ

タイトルとURLをコピーしました