テクニック

3Dプリンター

ルアー単位の比重から内蔵ウェイトの重さを推定する。

ルアーを作る際に、多くの場合何かしらの重りを内蔵する必要があります。 これは重心を集中させる事でアクションの軸を作る事や、フローティング/シンキングの設定をする為だったり様々な理由があります。 その際に、そのルアーに対してどの程度の重量を物...
3Dプリンター

ラップ塗装+つまようじ塗装でペレットカラー【簡単に飛沫塗装】

ラップ塗装+αで魅せる塗装を目指す 前回記事はコチラ ラップ塗装は 早い、簡単、設備、省力・省スペース! でもなんとなく自然でランダム、1/fゆらぎな感じ! という話でしたね。 この記事では、ラップ塗装+つまようじ(爪楊枝)塗装で エリアト...
3Dプリンター

ラップ塗装で3Dプリンタールアーを彩る【簡単だけど魅せる!】

ルアーの塗装は難しい! ルアーの塗装って難しい。 人は見た目が9割とも言うように、これはルアーも一緒であり 完成度というか、とにかく人を釣るという意味でルアー塗装は大事 肝心なお魚さんはそこまで気にしてるとも思えなかったり でも実際色で釣果...
エリアトラウト

マスキングでルアーに柄を塗装する。

ルアーに塗装をする際にマスキングテープで塗り分けをする事で様々な柄を表現する事ができ、これによって既製品とは違うオリジナリティに溢れるルアーを作る事が出来ます。既製品では魚の食べている物、ベイトを模した物が多いですが、ベイトを模さない柄を付...
3Dプリンター

プリント後の積層痕の処理【紙ヤスリ編】

FDMの3Dプリンターで造形をすると、どうしても積層痕が出来てしまいます。ルアー作りでこの積層痕を消す必要はありませんし、釣果については残した方が良いという説もありますが、積層痕を消したい場合もあるでしょう。最も手軽に出来る、紙ヤスリを使っ...
3Dプリンター

縦分割ルアーのススメ

市販されているルアーの多くは左右に分割されたパーツを貼り合わせる、所謂”最中式”で作られています。これは金型に溶かした樹脂を圧入する射出成型で作られている事に由来します。3Dプリンターでも同様の作り方をする事はもちろん出来ますが、3Dプリン...
スポンサーリンク