2020-12

エリアトラウト

新作ルアーのテストと釣り納め釣行【足柄キャスティングエリア】

2020年12月29日、新作ルアーのテストをしつつ、釣り納めに足柄キャスティングエリアへ行ってきました。 足柄キャスティングエリア 「第10回 3Dプリンターで作ったルアー限定の釣り大会」でもお世話になった、神奈川県南足柄市にある管理釣り場...
3Dプリンター

VS-3010NDMの仕切りをプリントしてビッグベイトをキレイに収納

ビッグベイトの収納って悩みますよね。高価なルアーなので使ってもいないのに傷だらけになってしまうのは何となく嫌。そこで、VS-3010NDM用の仕切りを3Dプリンターでプリントしてスッキリとキレイに収納しました。 作り方 付属の仕切りを計測す...
3Dプリンター

縦分割ルアーのススメ

市販されているルアーの多くは左右に分割されたパーツを貼り合わせる、所謂”最中式”で作られています。これは金型に溶かした樹脂を圧入する射出成型で作られている事に由来します。3Dプリンターでも同様の作り方をする事はもちろん出来ますが、3Dプリン...
3Dプリンター

モデル内でインフィル充填率を複数設定する。【UltimakerCURA】

3Dプリンターで中空構造の物をプリントする際に、内部に補強材をプリントする事があります。これをインフィルと呼びます。大きな魚を釣る為の大きく重たいルアーを作る際には、ルアー内部にもこのインフィルを設定して作る事がありますが、小さいルアーの場...
3Dプリンター

ルアー作りで光造形の3Dプリンターってどうなの?

「ルアー作りで光造形の3Dプリンターってどうなの?」と聞かれる事がたまにあります。SLA(光造形方式)のルアー作りでのメリット、デメリットをご紹介します。 「そんな細かい話はいいから、早く教えて!」って方向けに、最初に結論を置いておきます。...
スポンサーリンク